忍者ブログ 生命保険
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]

DATE : 2024/11/28 (Thu)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


DATE : 2008/06/04 (Wed)
生命保険で必要とする保障額はいくらでしょうか。
生命保険に加入する前に万が一の事態が起こった時に必要とする金額を計算しておいたほうがよさそうです。
家計を支える一家の大黒柱が死亡したあと、残された遺族が生計を立てるために必要な金額が保障額になります。

例えば5000万円の生命保険に加入していても、残された遺族が3000万円しか必要としないのであれば、2000万円分の保険料はムダに支払うことになってしまいます。
このような無駄な出費を抑えるために、概算の必要金額は計算しておきたいものです。 
一家の大黒柱が死亡したのち、その後の生活費や子供の教育費を計算し、その金額から貯蓄や収入金額、遺族年金などを差し引いた金額が必要金額となってきます。

案外と知られていないのが遺族年金と呼ばれる公的な保障です。
遺族年金には遺族基礎年金、遺族厚生年金、妻の老齢年金、中高年寡婦年金などがあります。
18歳未満の子供がいる場合、子供が18歳になるまで遺族基礎年金が支給されます。
厚生年金に加入していれば、遺族厚生年金を受け取ることもできます。
遺族厚生年金は平均報酬金額によって支給額が異なってきますが、社会保険事務所に行くと遺族厚生年金の金額を計算してくれます。
保障額の計算に遺族年金を計算に入れるのと入れないのでは、保障額が大きく異なってきます。

また、公的な医療保険では、1ヶ月に同じ病院に支払った治療費用の自己負担分が多額になった場合、高額療養費制度もあります。
医療保障は公的な保険制度を利用するという考え方もあるのです。
PR
忍者ブログ [PR]